|トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |サロンの活動 |地域の活動 |新橋地区 |災ボラ連絡会 |ボラネット |
えっ! 泉区内をシルクロードが・・・・? | ||
わが街の歴史を知る・中川村の養蚕と製糸 | ||
中川地区センター(有山館長)の自主授業「郷土を学ぶ」。今回は翠川宣子さん(泉区歴史の会)による標記のお話。
江戸時代、甲州道中最大の宿場町八王子は織物の「縞市」活況を呈しており、横浜開港(安政5年・1858年)になると、横浜へ貿易品として運ばれるようになる。八王子〜原町田〜鶴間〜今宿・・・・横浜生糸検査所が「絹の道」となり、桑都八王子と結ぶ滝山街道〜立場を通る現阿久和鎌倉線・瀬谷柏尾線等も「西陣織や紬用の繭買人」が往来していた。これは、明治15年以前からのことだそうだ。特に、瀬谷・中和田・中川の3か村は養蚕が盛んであった。翠川さんが地図の上に、「桑の畑」として黒塗りしてくれたのが、分かりやすくうれしい。
なるほど、かまくら道から西側、境川辺りまでにかなりの桑畑があったことがわかる。当地の中丸・相原・大貫・横山家は大規模養蚕農家であり、かなりの年期奉公人を置いていたようだ。普段何気なく過ごしている近所に、こんな歴史があったことに感慨をおぼえる。遠くは日蓮上人、そしてこのシルクロード、戦後はあのマッカーサーが厚木から立場を通り、横浜に入ったと聞く。 歴史を知ることと共に、「郷土いずみ」を研鑽されている翠川さんはじめ、関係者の方々に敬意を表したい。 台風の余波か、風も強まり曇りがちの7月18日(海の日)、参加者の質問も元気で、次回はなにかな?と期待したい日であった。(字句引用は当日の翠川さんの資料より抜粋)。
|