|トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |障がい者支援|子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 |ボラネット |
裏白のような清い一年を! |
しめ縄飾り作りでウマくいく年に |
いずみ野コミュニティハウス |
12月26日(木)、いずみ野小学校内のコミュニティハウスでの催事。藁が乾燥しないように暖房もストップ?さすがに寒く、大木さんのOKでほっとしました。 「 初めてです」、「2回目です」、「ちょっと続けて参加していますが、一年に一回なので忘れます」・・・。参加動機は様々。「買うと高いしね」、「オリジナル、私のしめ飾りに挑戦」・・。ヤングママさん、年配の男性、あっ、和泉北部連合自治会の新井会長も参加。総勢20名。 小学生が時々顔を出して、お母さんの出来具合を心配そうに覗きます。
二人一組で向かい会い、藁の解し縒りからスタート。この作業が一番大事なようです。30分近くかかりました。大木さんの奥さん、身軽に飛び回っての指導が見事です。ちよっと遅れて参加のご夫婦。「伊豆高原から来たんですよ、今朝」「えっ?」「以前ここに住んでいて、この日は必ず参加します」、 「ご夫婦ですと気が合って、作業もスムースでしょう?」、「とんでもありません!」と、奥さんは大笑い。それでも、遅れはあっという間に取り戻しました。 装飾は楽しそうです。「エビは伊勢海老のつもりで・・、裏白は裏まで白いことから、心まで白い、誠実・清廉潔白ということ」、「橙の実とユズリ葉は、代々譲ることから、子孫繁栄」。
なるほど、昔の人の発想は素晴らしい。
最後に大木さんより、「年明け前の28日までに飾るように。29日は二重苦で{苦待つ}、31日は一夜飾りでいけません。年が明ける前に飾りましょう!」とのお話。 古くから稲作に親しんできた日本人の伝統行事、「子供にも教えたくて」と言われたお母さんの言葉が嬉しかったですね。
みなさん、よいお年を!
(M/I)
|
||||||||
|