トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |障がい者支援子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 ボラネット |


市民講座の案内看板  
市民講座の
案内看板
 
 いちょうコミュニティハウス自主事業の一つとして「暮らしを守る・いちょう市民講座」が3月3日(土)、同コミュニティハウスで行われた。これには多文化まちづくり工房も積極的に協賛、泉警察署の男女警察官も多数応援に参加。
  オレオレ詐欺防止
   オレオレ詐欺防止

 小雨模様の寒い中、実演もあるというユニークな内容で、高齢者から幼児まで、70名を超える参加があった。国際交流室では小学生以下を対象に、婦人警官が紙芝居で指導。「一緒に遊ぼう」「声を掛けあおう」など、いじめを中心とした分かりやすいケースを問いかける。元気な「はーい」という声が教室一杯にこだまする。

 多目的室では、高齢者を中心に、「オレオレ詐欺防止」の動画。いつでもありそうな場面に、場内はシーンとして見つめる。中国籍の人には、福山民生委員が通訳。また、自転車の利用が多いこともあり、最近のルール化を、これもスライドで説明。「ひったくり」の実演もあり、わかり易い。
非行防止紙芝居  
非行防止紙芝居  

 廊下では、子供も高齢者も一緒になって、自転車の乗り方の実演。「自転車は車ですよ!」と婦人警官の声が響く。携帯片手の運転、ヘッドホンで耳を塞いでのハンドルさばきを、子供達がふらふらしながら走る。笑いの中にも真剣「整列!」の掛声。「大きな声を出すことが必要」に「はい!」と響き渡る皆の声。腕を摑まられたら・・・、後ろから抱え込まれたら・・・等を実技。力が無くても、関節を利用することで逃られることが出来るとの説明に、一同「ホーッ」とため息。さあ!やってみようと、あっちこっちで大人も子供も一生懸命。最後に、「ここまですることはありませんよ」と、えい!やっ!の実技。大きな拍手で締めくくった。
このような実技実演付きの講座は、参加しやすく、これからも継続して欲しいと感じた。
自転車のルール 護身術体験
 自転車のルール  護身術体験