トップページ  災ボラ連絡会 |

泉区災害ボランティア連絡会
運営体制と活動組織

 泉区内の災害発生時、泉区役所内に「泉区災害対策本部」が設置されます。当会は、「泉区災害対策本部」との連携のもとに「泉区災害ボランティアセンター」(以下、センター)を設置し運営します。

災害時の運営体制
    災害時の「センター」の運営体制と「泉区災害対策本部」との関連図は下図の通りです。
(1) 「泉区災害対策本部」と「センター」との連携は、主として「ボランティア班」を通して行います。
(2) 運営体制は、関連図の通り、2グループ6班により構成します。
(3) 災害時の「センター」への当会会員の参集状況については予測困難ですが、参集した運営委員と一般会員を中心として運営体制を徐々につくり上げます。
(4) 参集した一般会員については、これまでの会員の経験やボランティア・ニーズなどの状況をもとに、各班に配置させていただきます。





平常時の活動組織と内容の概要
   平常時の活動は、災害時の活動に備えた準備活動が中心となります。
   活動組織と内容は、下図のとおりです。
(1) 「災害時活動マニュアル」を作成します。
(2) 地域防災拠点との連携を重ね、地域の中で「顔の見える関係」作りを進めます。
地域での「防災教室」などの開催により、意識啓発を進めます。
(3) 災害時の障がい児者の支援のための方策に取り組みます。
(4) 災害時の外国籍等住民支援のための方策に取り組みます。
(5) 災害時を想定した会員向け、災害ボランティアシミュレーション実務訓練を企画・実施します。
(6) 災害時を想定した会員向けの一般研修を企画・実施します。




※1 各グループの(   )内は、災害時の班との対応を示しています。
※2  災害ボランティアシミュレーション
地域防災拠点、地区センターなどを会場に、実際の災害を想定したボランティアによる訓練を実施し、災害時での活動のあり方を検証します。
主な内容: コーディネート、物資輸送、情報の収集及び提供、炊き出し、要援護者の救援など
※3 災害時活動マニュアル
災害時には臨機応変な運営が求められますが、事前に知り、初動期の参考にすることがマニュアルの基本的な役割と考えられるため、他地域の資料を参考に泉区の実情に合ったマニュアルを作成します。
例1: ボランティアコーディネート @ニーズ調査  Aマッチング  Bオリエンテーション  C資材提供  D送り出し  E交通手段  F活動報告
例2: 物資の受け入れ・配給
例3: ボランティアの安全・衛生 @保険 A体調管理 B災害別留意点 C病人・けが人が出た場合 Dボランティアの食・住
例4: 情報の取り扱い @情報収集 A情報共  B情報配信
例5: 連携と協働体制の構築
例6: @閉所の判断 A閉所の周知 B閉所に伴う業務、など。