|トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 |ボラネット |
東日本大震災被災地でのeコミマップ |
災害リスク情報と地域防災活動 |
(独)防災科学技術研究所 |
それぞれ各自、各地域、各部門が持っている情報を、分散しながらも相互に活用できるように地図上で可視化するシステムを開発。被災地における避難所やボランティアセンター単位で地図やブログを活用し、被災者のニーズの共有や対応の検討に必要な情報支援などを行ってきた。 これら経験を基に、いざという時のために、平常時における防災活動、準備が、いかに必要かを実感した、としている。eコミマップという地図の活用も、その地図に何を載せていくのか、実際に発災時の被害想定、災害特性に合った具体的シナリオに基づいた情報が必要。東日本の各被災地では情報面、特にIT活用という面では立ち遅れていたため、いろいろな面で偏在が起こってきた。 各地区において、自分の地域で想定される被害、それに対する対応を、物、場所、人、行動などごとに詰め、その情報を共有化するには、eコミマップが有効であり、平常時から活用が望まれる。特に横浜市では「ワイワイ防災マップなど「e防災マップよこはま」http://emap-yokohama.ecom-plat.jp/が各種地図も公開しているため、それらを活用し、いざに備えてほしい、とのことであった。 また、当研究所では、地域の絆をつくる「e防災マップ」と「防災ラジオドラマ」のコンテストを企画し申込受付中であり、積極的に応募してもらいたい、とのことであった。 |