|トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |障がい者支援|子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 |ボラネット
|
2月4日の講座で、ここの施設長・尾関さんからいろいろ伺い、「ぜひ一度見学を・・」との強いお誘いもありました。今日は講座受講の女性二人と、ボランティアに関心があり、泉区ボランティアセンターを訪問した男性一人に、センターの堀川コーディネーターが同行。 同施設の佐生生活指導員の案内により、館内をゆっくり見学。時間の関係で、ボランティアの体験時間は取れませんでしたが、将棋ボランティアの壮年、洗濯物の整理をする専門学校からの実習生の活動などを見学。 「重度の方も多く、いろんな面でお手伝いの方が足りません」(佐生さん)。「規模も利用人数も、区内では小さいほうです」と言われるが、私たちから見ると広々としてゆったりという感じです。
帰り際、洗濯物をたたむなどのボランティアをされていた3人の女性に、少し時間をいただきお話を聞きました。皆さん、5年‣8年‣10年の経験と聞き、見学者もびっくり。ここへの動機は「親がお世話になった」「いずれやってくるであろう時のために」などです。現在はほぼ月一度(たまに月2)2時間のお手伝い。これにも私たちは意外な感じでした。他にも近所で趣味のサークルなどに参加しています。「大体同じメンバーで作業が出来るので、いろんなおしゃべりをしながら・・・」と、楽しそうに笑っています。3月23日には、利用者との交流の場が予定されていて、楽しみだそうです。 「 毎日のこと、特別な日(年間の大きな催事)のこと、庭園・樹木のこと、ドライヤーさん、お話し相手・・・など、お願いしたいことは、いくらでもあります」(佐生さん)。かけもちのボランティアも多く、実際のやりくりが大変であることが察せられます。 「外出した時に見る利用者さんの笑顔」(尾関さんの講座)。特別に構えることなく、自由にお手伝い出来る雰囲気に、一人でも多くの方が・・・と痛感しました。講座の締めくくりは、3月26日に泉区ボランティアセンターで開かれることになっています。 (M/I) |