|トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 | 子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 |ボラネット |
|
「元気な地域づくり 活動報告会」が、横浜市市民局、同健康福祉局の主催のもと、1月25日(水)横浜市健康福祉総合センターで行われた。冒頭、3地域から事例発表が行われ、休憩を挿んで、参加者からの質問を受けながら意見交換が行われた。 港南区野庭・周辺地区から「地域を味わい、つながりを作る講座」と題し、市内最大規模の集合住宅地域で高齢化が進むなか、お互いに助け合える関係づくりを目指す。現在は地元の人がほとんどだが、当初は地区センターが中心となり、地元農産物の料理、、歴史、自然散策、保育園との交流など住民を巻き込んで行っている。今後は人脈、イベント企画運営ノウハウの蓄積を生かし、関係機関と良い関係の中で取り組んでいく、としていた。 港北区菊名の未来を考える会は「笑顔の見えるまちづくり」を。特定の連合町内会区域を対象とはしていない。保育園・幼稚園・小中高学校、大学、企業、商店街等と協力し合って、子どもの地域貢献、文化継承、エコキャップ、マナー喚起等の活動を行っている。子供たちの成長が感じられ、学校との連携も進んできており、住民が「自分達の街」という意識を持てるようになってきた、としていた。 栄区公田町団地地区は「お互い様ねっと公田町団地地区 の活動について」。昭和39年から入居が始まった団地で人口約2000人、高齢化率約40%の超高齢社会。NPO認証を受け、コンビニ撤退跡の店舗を活用し、多目的拠点「いこい」を整備。交流サロン、ヨガ教室、見守りや買い物支援の「あおぞら市〉、相談事業など行っている。生活支援として買い物、外出付き添い、掃除、話し相手、安否確認などを。見守り活動として、見守り支援員8名、民生委員4名、ケアプラザ1名の体制で「いこい」での見守り、通りすがりで声掛け、部屋の外から・ポストなどの状態など様々な機会を活かし、複数の目で、ちょっとした変化に気づくようにしている。地域から頼りにされていると実感するが、この活動継続には課題として、支援者の高齢化、新しい担い手、財源の確保が挙げられるとしていた。 |